ヤザキ電気– Author –
-
コンセントの位置はお客様の気持ちになって考える
おはようございます! 今日は『コンセントの位置はお客様の気持ちになって考える』っていうお話です。 電気設備の設計をするときに考えることは様々です。 電気機器に合わせた電線やブレーカーの選定、配線器具や照明器具の配置など。 その中でも毎回考え... -
初の電力需給ひっ迫警報
おはようございます! 今日は『初の電力需給ひっ迫警報』についてお話します。 僕のLINEに東電エナジーパートナーからお知らせが入っていました。 「本日電気の供給が厳しくなっています。21時型~22時で節電へのご協力をお願いいたします。」 というよう... -
HDMIを知ったうえで配線をしないと2度手間になる
おはようございます! 今日は『HDMIを知ったうえで配線をしないと2度手間になる』ってお話です。 映像と音声を繋げるための伝送方法として主流になっている「HDMI」。 HDMIが出てくる前は映像と音声の線が別々に接続されていました。 テレビとビデオデッキ... -
セミオフグリット、あってもいいかも!
おはようございます! 今日は『セミオフグリット、あってもいいかも!』ってお話です。 昨夜大きな地震があったので、状況を報告します。 昨夜久しぶりに大きな地震がありました。 メンバーさんの中にも体験されている方もいらっしゃると思います。 震源地... -
冷蔵庫のコンセントから発火?
おはようございます! 今日は『冷蔵庫のコンセントから発火?』というお話です。 昨日googleニュースを見ていると僕の地元で「トラッキング現象」による火災事故の情報が上がっていました。 最近、この朝礼でもトラッキング現象について話していたばかりで... -
接地施工に使われる低減材の失敗例!
おはようございます! 今日は『接地施工に使われる低減材の失敗例!』をお話します。 先日からアースに関連するお話をさせて頂いています。 昨日の記事に出てきた「低減材」にまつわる僕の失敗例を話そうと思います。 アース工事に関するマニアックな話の... -
アース測定
おはようございます。 今日は『アース測定』についてお話します。 前回からアース関連の話をしていますが、僕の後輩が立て続けにアース関連の問題に直面しているので共有します。 新築工事の電気工事完了時に行う項目に電力会社の検査があります。 一般電... -
レンジフードを触るとしびれる?!
おはようございます! 今日は『レンジフードを触るとしびれる?!」って言うお話です。 先日、住宅の配線をしているとき後輩に「レンジフードにアースの配線をする?」か聞かれました。 僕は基本的にレンジフードにアースを配線します。 電気屋さんあるあ... -
仕事選びは目利きが必要
おはようございます! 今日は『仕事選びは目利きが必要』ってお話です。 昨日は山梨県のTV状況のお話をさせていただきました。 メンバーさんの方でも同じ状況で苦労している方もいらっしゃって僕的にはビックリしています。 日本全国を調査すればまだまだ... -
絶縁抵抗測定が必要な理由
おはようございます! 今日は『絶縁抵抗測定が必要な理由』についてお話します。 僕のYouTubeチャンネルで一番よく視聴されている動画が「絶縁抵抗計を理解する」という動画です。 この動画は現在89万を超える人気動画なっています。 しかも1時間近い動画...